WiMAXの最新ルーターW05を入手しました。
(2018年2月23日現在です)
見た目は大きく感じますが、見慣れるとそれほどでもなくなります。昔のガラケーのようなサイズです。横長で両端がアンテナになっています。
1年前にはW03を使ったことがあるのですが、そのときはUSB接続しないと速度が出ませんでした。ところが、W05はWiFi接続でも十分な速度が出ました。
速度測定はサイトによって数字が大幅に違います。それに使用するパソコンの能力によっても左右されます。今回は、W05とスマホをWiFi接続して、スマホの速度計測アプリで実測してみました。
次がその結果です。
夕方6時ごろだったと思います。54Mbpsは、私の自宅のドコモ光(1Gbps)と同等の速度です。自宅は県庁所在地の隣接市で、WiMAX2+の440Mbpsエリアです。
この数字が良いか悪いかは人によって感じ方が違うと思いますが、わたしにとっては固定光回線とほぼ同等の良い数字だと思います。
実測すると分かりますが、数字は刻々と変化します。最大では80Mbpsあたりまで行きました。なお、USB接続してみましたが、数字はほとんど変りませんでした。通常はWiFi接続で問題ないと思いました。
参考になるか分かりませんが、ワイモバイルのGL10Pという110Mbpsのルーターで実測した結果がこちらです。夕方5時ごろ自宅で測定しました。
GL10Pとしては平均的な速度です。早いときで24Mbps、遅いときでは1Mbpsを下回ることもありました。
トータルとして、1年前のW03に比べても速度は約2倍になっているし、体感速度も自宅の光とほぼ同じです。
440Mbpsという速度はベストエフォートなので、実際には出るものではありません。でも、220MbpsのW03と比べても440MbpsのW05は速いですし、公称速度が速いほど通常使用する速度も速いことが分かりました。
接続方法も手動の方が分かりやすく、パソコンでW05の電波を捕まえておいて、パスワードを入力するだけで簡単につながりました。一度、パスワードを入力すれば、次からは自動的につながります。
WX04は口コミであまり良い評価ではないみたいですが、W05は接続が勝手に切れることもなく、1日中つないでいても安心して使えています。W05はおすすめできます。
業界最安値のプロバイダーはこちらです。
貴重な2年プランがありますし、GMOとくとくBBは契約満了時の解約がネットでできます。
⇒ GMOとくとくBB WiMAX2+
⇒ カシモWiMAX